c8200 バージョンアップ のやり方|管理VRF(Mgmt-intf)対応・installコマンド例つき

未分類

本ページはプロモーションが含まれる場合があります。記載コマンドは自己責任で実施してください。検証環境での事前テストを強く推奨します。

【先に結論+OOB接続】Mgmt-intf(管理VRF)でイメージ取得→IOS-XEアップグレード

ポイント: Catalyst 8200 のマネジメントポートは既定で VRF Mgmt-intf です。まずはこのVRFで疎通(IP/DNS/経路)を通し、コピー系の「ソースIF指定」を入れてイメージを取得→install実行が安全です。

0) Mgmt-intf(管理VRF)の疎通を通す

以下は例です。GigabitEthernet0/0/0 は実機の管理ポート名に置き換えてください(show ip interface briefで確認)。

! VRFの存在確認(Mgmt-intf が見えるはず)
show vrf | i Mgmt-intf

! 管理IFにIPを設定(※機種によりIF名は異なる)
conf t
 interface GigabitEthernet0/0/0
  description OOB-MGMT
  ip address 192.0.2.2 255.255.255.0
  no shutdown
 exit

! 管理VRF用のデフォルトルート
ip route vrf Mgmt-intf 0.0.0.0 0.0.0.0 192.0.2.1

! (任意)DNSを管理VRFで使う場合
ip name-server vrf Mgmt-intf 8.8.8.8
ip domain-lookup

! 疎通確認(VRF/送信元IFを明示)
ping vrf Mgmt-intf 8.8.8.8 source GigabitEthernet0/0/0

1) イメージの取得(VRFを意識)

SCPで“装置から取りに行く”場合(推奨)。SSHベースなので経路・DNSが通っていれば安定します。

! SSHクライアントの送信元IFを管理IFに固定
conf t
 ip ssh source-interface GigabitEthernet0/0/0
end

! SCPでbootflashへコピー(ユーザ/サーバは環境に合わせて)
copy scp://user@10.0.0.10/c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin bootflash:

! 取得後、整合性確認(MD5はCisco公開値で照合)
verify /md5 bootflash:c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin <MD5値>

TFTP/FTPを使う場合は、VRF指定ができないコマンドがあるため、ip tftp/ftp source-interfaceで送信元を管理IFに固定します。

conf t
 ip tftp source-interface GigabitEthernet0/0/0
 ip ftp  source-interface GigabitEthernet0/0/0
end

copy tftp://10.0.0.10/c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin bootflash:

HTTP/HTTPSで取得したい場合は、HTTPクライアントのソースIFを指定すると安定します(環境によりSCP推奨)。

conf t
 ip http client source-interface GigabitEthernet0/0/0
end

copy https://server/images/c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin bootflash:

外部PCから装置へプッシュする場合は、装置側でSCPサーバ機能を有効化しておくと便利です(管理VRF経路が必要)。

conf t
 ip scp server enable
end
! WinSCP等で装置の管理IPへSCP接続し、bootflash:へアップロード

2) インストール(installモード)

イメージ取得後は通常どおり install コマンドで実施します(ワンステップ or 3ステップ)。

! ワンステップ(一括)
enable
install add file bootflash:c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin activate commit

! ─ または ─ 3ステップ(段階制御)
enable
install add file bootflash:c8k_iosxe.17.xx.yy.SPA.bin
show install summary
install activate    ! <= ここでリロード
install commit      ! <= 永続化(忘れると再起動で戻る)

3) 起動後の確認とクリーンアップ

show install summary
show version
install remove inactive   ! ロールバック不要を確認してから実行

よくあるハマり

  • VRF無しでコピーを実行: 送信元IFがグローバルVRF側になり到達不能。ソースIF固定やVRF経路/ DNSを見直す。
  • コミット忘れ: 再起動で旧版に戻る。install commit 必須。
  • ROMMON要件未達: 目的版のリリースノートを参照し、必要なら推奨経路(中継バージョン)を経由。

コメント

タイトルとURLをコピーしました